QUALITY
クオリティ
STRACTURE & SAFETY
暮らしを支える、
かな構造と耐震設計。
万が一の災害時にも安心。
-
基礎
地層構成に適した場所打ち鋼管コンクリート拡底杭を採用。支持層に軸径170cm〜120cm(拡底径330cm〜140cm)の場所打ち鋼管コンクリート拡底杭を構築することで、建物全体をしっかりと支えます。
※機械式駐車場、付属棟を除く。
-
柱構造
柱を支える主筋は35〜19mmの鉄筋を採用。主筋を溶接閉鎖型の帯筋※で拘束することで、耐震性を高めております。
※中子筋を除く。
-
耐震スリット
地震の発生時に柱や梁がせん断破壊するリスクを軽減するために、コンクリート壁に耐震スリットを設けています。(耐震壁等を除く)
-
ダブル配筋
耐力壁となる戸境壁は、配筋を二重に組むダブル配筋とし、ひび割れを抑制し、躯体の強度を向上させるなど高い構造性能を得ることができます。
-
耐久性に配慮したコンクリート強度
構造躯体の耐久性を高めるために、柱・梁・床等の主要な構造部についてコンクリートの設計基準強度を、「ローレルスクエア長原ザ・ランドマークス」では約30N/m㎡~約36N/m㎡に設定しています。コンクリートの耐久年数は強度が高いほど長くなると言われています。
※付属棟を除く
家具の固定
地震時の揺れによる家具の転倒を防ぐため、LDを含めた居室の壁面のうち1面とキッチンの食器棚置場の壁には家具固定用下地を設け、固定器具や固定金物の取付けができるようにしています。
※設置位置は図面集にてご確認ください。
-
アウトポール設計
バルコニー側は柱型のないアウトポール設計を採用。柱の出っ張りがなくなるのですっきりとした開放感が生まれ、すみずみまで有効にお部屋を使うことができます。(一部住戸を除く)
-
万一の際に備えた対震枠付玄関ドア
ドアとドア枠の間に適度なすき間を設けた、対震枠付き玄関ドアを採用。地震などにより玄関ドア枠が少し変形した場合でもドアを開閉できます。
-
劣化を軽減する50%以下の水・セメント比
コンクリートは水セメント比(水量/セメント量)が低いほど強度が高くなり、また、コンクリートの中性化を抑制でき耐久性が向上します。「ローレルスクエア長原ザ・ランドマークス」では、水セメント比を50%以下に設定し耐久性に優れた建物を目指しています。
※構造耐力上、主要な部分に該当しない部位は除きます。
-
住宅性能評価書
国土交通大臣認定の第三者評価機関による厳格な評価基準に基づき、マンションの性能を客観的に、かつ具体的な等級で評価する「設計住宅性能評価書」を取得済。また、竣工時には「建設住宅性能評価書」も取得する予定です。
-
戸境壁の遮音と外壁の断熱
隣接する住戸との間にある戸境壁はコンクリート厚約220mmに設計し、日常生活のノイズを軽減できるよう遮音性を高めました。外壁にはALC板厚100mm、もしくはRC壁厚180mm以上に設計し、内側には、断熱性に優れた吹付硬質ウレタンフォームを施しています。
-
防災倉庫
コンクリートは水セメント比(水量/万一の被災時に備え、発電機やマンホールトイレ、投光器といった防災備蓄品を保管した防災倉庫を敷地内に設置しています。
-
かまどスツール
通常はベンチとして使用。非常時には炊き出しかまどとして活躍します。
※設置場所につきましては、図面集をご確認ください。
-
非常用飲料水生成装置「WELL UP」
非常時に安全な飲料水を供給できる非常用飲料水生成装置「WELL UP」をご用意しています。約4,800人分の飲料水を供給でき、電源は付属の発電機を利用するため停電時にも利用できます。
-
AED(自動体外式除細動器)
緊急時、必要に応じて心臓に電気ショックを与え、心臓の動きを正常にするAEDを宅配ロッカー内に設置しています。
COMFORT
快適な暮らしのための工夫を、
きめ細やかに。
-
宅配ロッカー
留守中に届いた宅配物などを一時保管する「宅配ロッカー」を、メールコーナー横に設置しています。忙しいご家庭でも時間を気にせず、また再配達の手間が省けます。
-
宅配発送サービス
発送したい荷物をロッカーに入れておくだけで、契約宅配会社が引き取り、全国に発送します。
※契約宅配会社はあらかじめ指定されております。
-
クリーニングサービス(宅配ロッカー)
クリーニングの依頼物をロッカーに預け入れ、クリーニング後、仕上がり品を受け取る事ができます。
※クリーニング会社はあらかじめ指定されております。
パソコンやスマホから一部共用施設の
空き状況確認・予約申込みができます。
Mcloudはマンション管理組合の運営に特化したクラウドシステムです。施設予約では24時間、空き状況の確認や予約が可能。予約確定後は、決済システムにて支払い手続きが必要となります。予約確定後は、自宅の鍵等(非接触認証:Tebraキー、TLキー)で一部共用施設の解錠ができます。引渡し時にお渡しするMcloudアカウントにて登録手続きが必要です。
-
ゴミドラム
曜日や時間を気にすることなく、365日・24時間いつでもゴミ出しができるゴミドラムを敷地内に設置しています。
生ゴミ等の普通ゴミを出すことができ、住まいをいつも衛生的に保つことができます。 -
ペット足洗い場
散歩からの帰りに足を洗える、ペットの「足洗い場」をご用意しました。
※ペットの飼育に関しては、管理規約等により一定の制限があります。
-
楽しいイベントでコミュニティづくりを応援
環境学習イベントやものづくり体験イベント等、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントを開催予定。住まう方同士のコミュニティづくりをサポートします。
-
24時間換気システム
住戸内の空気循環を保つために、浴室暖房乾燥機に24時間換気機能を装備。
室内に空気の流れを発生させて汚れた空気を排出し、屋外から新鮮な空気を取り込みます。
MULTI MEDIA
-
NTT西日本の「フレッツ・テレビ」で
多彩な番組が楽しめる
「スカパー!プレミアムサービス光」に対応地上デジタル放送・BSデジタル放送をはじめ「スカパー!」「スカパー!プレミアムサービス光」を視聴できます。映画や音楽、スポーツ、ニュースなど多彩な番組を楽しめます。
※地上デジタル放送・BSデジタル放送・CS放送の視聴には対応テレビ、チューナー等が必要になります。※「スカパー!」「スカパー!プレミアムサービス光」の視聴には別途個別契約(有料)が必要になります。※「スカパー!プレミアムサービス光」の視聴にはチューナー(レンタル等)が必要になります。※テレビ視聴の有無にかかわらず全戸加入となり月額利用料は専用利用料に含まれます。
-
NTT西日本の「フレッツ光ネクスト」で
高速・快適インターネットNTT西日本の「フレッツ光ネクスト」を採用。高速・快適インターネットライフが実現します。
※光ファイバーによる高速かつ高品質なインターネット回線を各住戸に標準装備しています。※ご利用にはお申し込みが必要です。※利用環境・状況等によっては、数Mbpsになる場合があります。※インターネットのご利用の有無にかかわらず全戸加入となり月額利用料は専用利用料に含まれます。
-
NTTメディアサプライの
Wi-Fiサービス付きISPサービスフレッツ光全戸加入プラン向けのISPサービスを採用。Wi-Fiルータもセットでご利用いただけます。
※ご利用いただくには、別途、利用開始の手続きが必要となります。※メールアドレスやグローバルIPアドレスの提供等オプションサービスの提供はございません。※インターネットのご利用の有無にかかわらず全戸加入となり月額利用料は専用利用料に含まれます。
24時間365日家族の
大切な資産価値を守る、
長谷工プレミアム
アフターサービス_neo

-
①ダイレクト受付システム
水漏れなど緊急を要するトラブルには長谷工アフターサービスコールセンターが24時間365日ダイレクトにお客様の声をお受けしてスムーズに対応。※1
※1)夜間や土・日・祝日・年末年始等の会社休業日は、アウル24センターにて受付いたします。
-
②専用・共用スペースのアフターサービス保証期間を大幅に延長
不具合の中にはご入居の後から発生してしまうものもあります。
専有部、共用部ともアフターサービスの保証期間を従来より大幅に延長。安心を長くお届けします。※2)構造耐力上影響のあるもの(鉄筋のさび汁を伴った亀裂・破損及びこれに準じるものとし、毛細亀裂及び軽微な破損は除く)に限ります。
※3)おおむね10年目に適切なメンテナンス(トップコート〔塗布防水・アスファルト防水〕塗布、シーリング補修、アスファルトルーフィング〔浮き・剥れ〕の補修、コーチングの打ち替え、〔アスファルト防水〕、端部シールの打ち替え、〔DN防水〕等)を行うことを条件に、期間を15年とします。
※保証期間の詳細については係員等にお尋ねください。 -
③専有部の定期サービスの回数を増加、共用部の点検も実施。
お客様から不具合を申し出ていただき、長谷工コーポレーションが対応いたします。
修理対応期間が5年目まで延長になりました。長谷工コーポレーションの技術スタッフが、定期的にマンションにうかがい、共用部の点検を実施。
より一層の安心が得られます。 -
④セルフメンテナンスのサポート
「すまいの整備手帳」とメンテナンス用工具セットを全戸に配布します。
SECURITY
暮らしを支える、
確かな構造と耐震設計。
万が一の災害時にも安心。
-
オートロックシステム
エントランスにオートロックシステムを設置。ロビーインターホンはカメラ付きで、来訪者を映像と音声で確認できます。各住戸の玄関は、ダブルロックや鎌デッド錠などの防犯設備でガード。さらに、24時間遠隔監視システムの「近鉄セーフティ24-S」を採用し、セキュリティ機能を高めています。
-
-
遠隔監視体制で見守るホームセキュリティ
近鉄住宅管理(株)の「近鉄セーフティ24-S」。大阪ガスセキュリティサービス(株)とのオンライン化によって24時間体制で住まいを遠隔監視する、トータルセキュリティシステム「近鉄セーフティ24-S」を導入しました。「火災」「非常呼出」「防犯」の際には、コモンズオフィス(管理員室)と監視センターへ自動通報。監視センターでは速やかに異常を把握し、状況に応じて各関係機関に連絡すると同時に、現場へ警備員を派遣します。
-
-
防犯センサー
玄関ドアや一部窓※に防犯センサーを設置。警戒中に開閉を感知するとコモンズオフィス(管理員室)と監視センターに自動通報され、発報住戸に電話確認し、状況に応じて警備員が急行するほか関係各署へ出動要請します。
※1階、2階、最上階の一部
-
火災
住戸内で火災が発生すると感知器が作動し、コモンズオフィス(管理員室)と監視センターに自動通報。発報住戸に電話確認し、警備員が出動します。
-
非常呼出
住戸内で異常事態が発生したときはセキュリティインターホンの非常ボタンを押せば、コモンズオフィス(管理員室)と監視センターへ自動通報。発報住戸に電話確認し、警備員が出動します。

ダブルロック
玄関ドアは、鍵穴を2カ所に設けたダブルロック仕様。防犯性をさらに高めています。
-
防犯サムターン
上下のボタンをつまんで回すサムターンは工具による不正解錠を困難にします。
-
テブラキー
ハンズフリーキー「Tebraキー」を採用。ポケットにTebraキーを入れてリーダの正面に立ち止まると、オートロックを解除することができます。また、豊富なキーコードにより高いセキュリティ性を保持します。
※Tebraキーは各住戸につき2本となります。(TLキー2本、ノーマルキー2本) -
鎌付きデッドボルト
玄関ドアのロック部分には鎌状にせり出したデッドボルトを採用。バールなどによるこじ開けを困難にします。
-
F22シリンダー
玄関ドアには約5兆5,000億通りもの理論鍵違い数を有したキーシリンダーを採用。スティックタイプのリバーシブルキーで、カードの提示がない限り複製ができないユーザーカードシステム。
-
ドアスコープ
玄関ドアの前にいる人を確認できるドアスコープには裏フタを設置。外部からの在室確認がしにくいよう配慮しています。
-
カメラ付インターホン子機
玄関前のカメラ付インターホン子機で再度確認してから解錠できるので安心です。