─未来へつなぐ─
暮らし、環境にやさしい
これからの「住まい」基準。

快適な暮らし・光熱費の削減・環境への配慮

取組事例

取組事例の図解

─ より快適な暮らしへ ─

夏は涼しく、冬は暖かい。
健康で快適な「住まい」。

高断熱による過ごしやすさ、
健康効果への期待。

ZEH-Mによる断熱性能の向上により、外気温度の変化に影響を受けづらく、室内温度差が小さくなります。エアコン等による暖冷房の効果も高まり、夏は涼しく、冬は暖かく快適な室内環境で一年を通じてお過ごしいいただけます。また、高断熱化により健康面に好影響を及ぼすことについて近年科学的な知見が蓄積されています。

ヒートショックの防止
高血圧症の防止
循環器疾患の予防
夜間頻尿の予防
熱中症の予防
身体活動の活性化

※出典:国土交通省ホームページ

高性能断熱材の構造
Low-E複層ガラスの構造

─ 光熱費の削減 ─

暮らしのコストを
もっと経済的に。
家計にやさしい「住まい」

ZEH-Mは経済的にお得。

ZEH-Mは、「断熱性能の強化」と「高効率設備の導入」で使用するエネルギーを大幅に減らすことができ、日々の光熱費を抑えることができます。また、今なら「住宅ローン減税」や「フラット35借入金利の利下げ」などの優遇を受けることができます。

※2025年3月時点の情報であり、今後変更となる場合がございます

LED照明器具
エコジョーズ
キッチン・洗面節湯水栓
高断熱浴槽

─ 環境への配慮 ─

地球にやさしく。
未来をつくる「住まい」。

地球温暖化を抑えるために

全世界でCO2の排出量削減が求められています。政府は、2030年にはCO2排出量を2013年度比で46%削減し、2050年のカーボンニュートラル実現を目指すと宣言しています。

家庭においても、CO2排出量を
削減する必要がある。

政府は2030年までに、2013年度比で温室効果ガスの排出を46%減らすという目標を定めるとともに、その中でも家庭部門においては、約66%の削減が求められています。

CO2排出量削減目標(家庭部門)

※出典:環境省「地球温暖化対策計画」(2021年10月22日閣議決定)

ZEH普及に向けた政府目標。

国の「エネルギー基本計画」では、「2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を、2050年に住宅・建築物のストック平均でZEH水準の省エネルギー性能を確保することを目指す。」としています。また、集合住宅におけるZEHの定義を定め、その普及に向けたロードマップも策定されました。

ZEHロードマップ

※出典:経済産業省資源エネルギー庁「第6次エネルギー基本計画」(2021年10月)